過敏性腸症候群の人は寒がり/暑がり?温痛覚研究

過敏性腸症候群(IBS)は消化管の運動や知覚が過敏になっているとされます。一方、お腹だけではなく、寒さや暑さについても苦手な方が多い印象があります。例えば、診察などで○ートテックを上下着ている人も目立つ印象も(個人の感覚ですが)。以前、研究で東北大学の学生さんに多数協力していただいたとき、青葉山キャンパス(山の上にあり、冬は平地と2−3℃ちがうことも)のIBSの方々は足の先まで防寒対策が行き渡っているのが印象的でした。逆に、夏は暑いのが苦手、という方も多く…
今回はIBSの皮膚の感覚について、鋭敏かどうかのお話。 今回の論文は1万人規模を対象にした、皮膚の温痛覚、圧覚の研究です。

“Increased pain sensitivity among adults reporting irritable bowel syndrome symptoms in a large population-based study”

Stabell N, Stubhaug A, Flagstad T et al. Pain 2013 ;154(3):385-392.

参加者:total 11,361名、うちIBS (Rome ll)は597名(5.3%)。性別は健常男性 48%, 女性 52%、IBS群内男性37%, 女性63%。

方法:Heat testは皮膚に熱刺激をあたえ(32℃-50℃)、熱感覚が痛みに変わった時の温度を記録。Cold testは3℃の水槽に手を入れ、耐えられなくなったところで水から手を出し、痛みスケールで記録。

結果:IBSの腹痛が強い群では、冷刺激の痛みは強く、水槽に手を入れれた時間も短かった。温刺激では、痛覚閾値は低下。

腹痛が軽度のIBS群の結果と健常者群では有意差を認めてず。(年齢、性別補正あり)これらはどれも女性のほうが男性より強かった。尚、圧痛覚はIBSと健常者群で有意差なし。

大規模研究であり、性別のバランスもとれている研究です。ただ、筆者らも言っていますがが、その他の疾患などを考慮していないのがこの研究の限界でしょうか。

内臓と皮膚の信号:脳への道は遠くて近い?

知覚、特に腸の知覚経路は仙髄を経由して脊髄神経ー脳へと伝達されていきます。手の感覚は腸よりも上位脊髄を通って伝達が入力されていきます。とすると、内臓、皮膚の神経信号処理にともに関連し、更にIBSの脳機能画像などで活動差があるとされる、視床、島などの影響なのでしょうか。

体は思わぬところで繋がっている。そんな面白さを感じる論文です。人は進化の過程、種を守る過程で、この能力がどこかで生きたのではないでしょうか。。

IBSの方は冬も夏も、最適な温度環境、防寒に調整をはかるのが良さそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次