IBS– tag –
-
おなかの科学
腸内細菌がいると脳も安らぐ?
除菌などとの言葉が流行ってますが、腸内細菌は静かに身体と心の調整役として頑張ってくれています。自分の腸内細菌に、ちょっとだけ「ありがとう」と言いたくなってしまう研究です。 近年注目を浴びている腸内細菌。私達のお腹の中には約100兆個ほどの腸... -
おなかの知っ得
お腹が弱いと骨粗しょう症になりやすい!?
彗星の如く現れた、骨粗しょう症とおなかについての論文。腸は栄養やイオンバランスの調整もしており、確かに関連があっても不思議ではありません…。 お腹が弱いことと、骨の強さについて、これまでほとんど研究がありませんでした。過敏性腸症候群(IBS)... -
おなかの科学
16年前の食中毒が…
子供の頃、食中毒を経験した方も多いかもしれません。遥か彼方の記憶と記録が結びつける、おなかとの関係。16年後に明かされた、過敏性腸症候群との関係をご紹介します。 だんだん暖かくなると、サルモネラ菌やカンピロバクター、腸炎ビブリオ、黄... -
おなかの科学
ストレスがおなかを動かす、とは?
脳からでる物質が腸を動かす?そのホルモンとは「ストレス関連ホルモン」でした。心と脳と腸との関係を科学の視点からみてみませんか。 「食事とも関係なく、日中に突然お腹がキュルキュルするのはなぜ?」 「お腹を壊すのは、試合の前だけなんで... -
おなかの知っ得
腸の動き、24時間
1日に体のリズムがあるように、腸の運動にもリズムがあります。このパターンを知っていると、おなかの不調に対処しやすいかもしれません。 「なんで朝の通勤電車でお腹痛くなること多いんですかね?」 「寝ている時に、お腹の痛みがでることは、そういえ... -
おなかの知っ得
低FODMAP食とおなかの関係
おなかが緩くなりやすい食品について、海外では「糖」の視点から研究が進んでいます。ある人が「おなかに良い」といっても、他方では悪化する人もいたりなど、科学的なエビデンスを持った情報が求められています。 「乳酸菌飲料を飲むと、むしろお... -
おなかの知っ得
お腹を壊しやすい人は、太りやすい?
おなかを壊しやすいからと言って、必ずしも痩せ型とは限りません。おなかと内臓脂肪の関係について興味深い研究をご紹介します。 今日ご紹介する論文は、読んだ瞬間「あーこれ誰かに話したい!」と思ったものです。 突然ですが、お腹を壊しやすい方... -
おなかの知っ得
飲み会の後、よくお腹下すんだよね
飲み会の翌日、おなかが緩くなることはありませんか。どれくらいの量だと影響が出やすいのでしょうか。飲み会翌日、疲れきった体に追い打ちをかけないように、お酒とおなかの関係を調べた論文です。 春になり、歓送迎会の季節となりました。「飲み... -
おなかの知っ得
ストレスはお腹に悪い?の正体
「明日大きな試合がある」「気が重い取引先なんだよなあ…。」こんな時に、お腹を壊し易いイメージあるかもしれません。 「ストレス」という言葉はとても有名ですが、掴みどころがないですよね。しかし、「嫌な気分」の時に頭の中で何らかスイッチが... -
おなかの科学
腸の抗炎症薬メサラジン臨床研究
機能性消化管疾患のお腹の症状と炎症について、「ニワトリが先か、タマゴが先か」論争が盛り上がっています。 腸管感染症後(食中毒など)に過敏性腸症候群(IBS)に進展する人がいたり、大腸の炎症物質(サイトカインなど)の研究が多数報告されて...